第38回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 3月5日、朝倉市のピーポート甘木にて「第38回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」を開催しました。 新型コロナウイルスの影響で約4年ぶりの開催となり、各鼓笛隊の子供たちにとっては、久しぶりの鼓笛披露の場であり、緊張した

立教186年 春の学生おぢばがえり

 3月28日に、春の学生おぢばがえり式典が開催されました。福岡教区からは、学生30名、学担5名、女子青年2名が参加しました。 27日、おぢばへ到着後、神殿参拝。教祖殿で学生からの申し出で、おさづけの取り次ぎをさせていただ

わかぎおつとめまなび 開催報告

 少年会福岡教区団(末永詞一団長)は、3月29日、教務支庁を会場に「わかぎおつとめまなび」を開催。少年会員52人、育成会員25人、合計77人が参加しました。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、3年間、中止を余儀なく

教区青年会主催 教理勉強会 開催報告

 2月4日、本部准員 山澤昭造先生をお招きして、青年会主催の教理勉強会を開催させていただきました。テーマは「かしもの・かりもの」です。本会からの「かしもの・かりものの教理を治める」という基本方針の打ち出しに応える形で、青

本部巡回 報告

 本年秋から再来年にかけて「ようぼく一斉活動日」を設ける旨の発表がありました。これは、教祖140年祭へ向かう三年千日において、年祭活動の一環として同じ地域のようぼくが垣根を外し互いに励まし合い勇ませ合って、教区教内全体が

大玉串製作研修会 開催

教区祭事部(森原一生部長)では、2月4日教務支庁3階青年会室を会場に、部員研修として「大玉串製作研修会」を開催し9名が研修しました。 今回は、村田雅利祭事部次長に講師を務めていただき、葬儀などに使用する大玉串を、教区で取

教区基礎講座新旧講師研修会 報告

 教区基礎講座運営委員会(松下善一委員長)では、今までお務めいただいた講師の方々と、昨年着任いただいた新規の5名の講師との意見交換の場として、新旧講師研修会を開催した。 教区長先生より、旧講師の先生方へのお労いの言葉、そ

朝羽支部で「にをいがけドリル研修会」開催

 令和5年2月6日(月)、午後1時半から4時まで、朝倉大教会わらくホールにて「にをいがけドリル研修会」を、ようぼく・信者の皆さんを対象に開催させていただき、30名(男性15名、女性15名)が受講しました。 受講者は6班に