門司支部の女子青年会(陣原優華委員長)ではこの度、本部で11月27日に開催された第30回女子青年大会後の新たな動きとして、支部独自の女子青年会「まだわかい(会)」を発足。12月3日に女子青年4名、担当者2名が集まり、初
12月4日(日)、令和5年度予算についての地方委員会が教務支庁にて開催された。 教区長あいさつの後、三浦理明議長(筑紫支部地方委員)、柴田正勝副議長(福岡西支部地方委員)の進行により審議が進められ、会議では教区が活動予
「スポGOMI」の合い言葉である「ゴミ拾いはスポーツだ!」をスタートの合図に「スポGOMI宗像市大島大会」が11月13日午前10時30分より開催されました。今年は世界文化遺産登録5周年イベントとして、福岡県主催としては初
11月27日、おぢばにて第30回女子青年大会が開催され、福岡教区女子青年は前日よりバス団参でおぢばに帰らせていただきました。長時間バスに揺られながらのおぢば帰りでしたが、車内でのビンゴ大会や食事などを通して交流すること
福岡教区学生担当委員会では、11月4日(金)福岡教務支庁において、天理教学生担当委員会委員長・兵神大教会長・清水慶政先生をお招きして学生層育成者講習会を開催しました。 学生層へ信仰を伝えていくかどめとして「信仰は近くに
11月30日、教務支庁にてスタッフなど含め29名が参加し、ひのきしんスクール「高齢者支援~認知症のおたすけ~」が開催されました。 開講挨拶で教区長は「教祖140年祭活動では、福岡教区でも一手一つにおたすけ活動ができるよ
11月23日(水)、雨の御恵みを頂く中、福岡教区学生会おつとめまなび総会が3年ぶりに開催されました。コロナ下での開催とあって、今までのようにおつとめ衣には着替えず、ハッピ姿で座りづとめ、よろづよ八首だけを勤めさせていた
10月29日(土)〜30日(日)、高校生以上の学生を対象に【work&talk 2022 in fukuoka】(於:西海大教会)が開催されました。 今回は中山祥吉先生(あきよ志分教会長・本部学生担当委員会副委
福岡中央支部では10月2日、福岡市南区の障がい児入所施設「若久緑園」で「秋のひのきしんデー」と銘打って清掃、除草のひのきしんを実施しました。 支部では、毎月の定例活動として同園でのひのきしんを長年続けており、4月の全教