10月30日に海の家ビーチハウスSAIKAIにおいて、わかぎ(中学生)を対象に少年ひのきしん隊教区練成会を開催しました。28名の少年会員と育成会員で合計44名の参加者でした。 午前は砂浜清掃ひのきしんをしました。ひのき
10月29、30日に福岡教務支庁にて「こかん様に続く会」を開催いたしました。合計13名の女子青年さんと共に、充実した1泊2日を過ごすことができました。 こかん様の道すがらについての勉強会・ねりあいを通して、素直で明るい
門司支部は10月8日、福門分教会を会場に「ようぼく成人講座」を開催。講師に圡佐敏太郎・撫養大教会前会長をお迎えし、55名(うち託児6名)が参加しました。 支部としては2年ぶりの「成人講座」でしたが、前回はオンラインでの
「スポGOMI 大牟田市旧三池海水浴場大会」が10月23日(日)午前 10時から、主催が福岡県、運営がRKBミューズ、協力が大牟田市一般社会法人ソーシャルスポーツイニシアチブで開催されました。参加者は全部で14チーム、
10月28日午前10時から12時まで、教務支庁において教区布教部主催の「支部布教部長懇談会」を開催し、13支部よりご参加いただきました。 今回の懇談会では「全教一斉にをいがけデー」において力を入れてつとめた事柄として、
◆筑紫支部 筑紫支部では9月28日、外に出ない「にをいがけ」を実施。手紙、SNSなどを利用し、「身近な人へ御教えを伝えよう」を実践した。事前準備として9月支部例会にて、28日に向けて「身近な人」を想定し、電話、ライン、手
9月18日(日)、台風の九州上陸が予報より遅くなる見込みとなったため、保護者の承諾を得た子のみ参加で時短にて道の学生ひのきしんDAYを開催しました。 当日は台風直撃の予報でしたが、学生会のスタッフが準備期間からお願いづ
8月14日(日)9時より古賀市の福岡県障がい者リハビリテーションセンター(古賀市千鳥3-1-1)において敷地内の除草、樹木剪定のひのきしんを行いました。 この施設でひのきしんは昨年4月に続き2回目で、施設のセンター長の
8月31日午前10時から12時まで教務支庁において、18支部から参加を頂き、支部布教部長懇談会をつとめさせていただき、活動報告とねり合いをさせていただき、以下の発表を頂きました。 ①全教一斉ひのきしんデーの実施報告
8月31日、午後1時から4時まで教務支庁にて、布教勉強会として「にをいがけドリル研修会」をつとめ、受講者18名が以下の二コースに分かれて研修しました。 Aコース ①自慢話から始めよう ②カードでにをいがけ Bコー