第4回 Joy Talk(ジョイ トーク)開催

 11月28日(日)、本部員・天理大学長の永尾教昭先生を講師に迎え、オンラインでJoy Talk(ジョイトーク)を参加者、スタッフ含めて65名で開催しました。 当日は、9時30分より始まり、班に分かれてグループタイム①「

ひのきしんスクール「精神の疾患と障害」

 11月30日(火)10時より16時まで、「精神の疾患と障害」をテーマに精神科医・吉田卓生先生、カウンセリングスペースひなた猫代表・中島薫先生、またおぢばからひのきしんスクール運営委員の林久郎先生、日本うつ病学会会員で理

にをいがけドリル進行役研修会 報告

 10月2日、午前10時から午後3時30分まで、教務支庁にて「にをいがけドリル進行役研修会」を開催させていただき、20名が受講いたしました。 午前中、受講者は以下の3コースに分かれて演習を行い、午後からは演習に参加しなか

少年会福岡教区団「わかぎの集い」報告

◆北部ブロック(10月3日開催)  少年会では、コロナ禍における行事開催を模索する中、少しでも同年代が顔見知りになれるよう、わかぎの集いを計画しました。 北部ブロック少年会では、10月3日(日)、若松区脇田海岸にて開催し

立教184年 全教一斉にをいがけデー 報告

◆福岡西支部  今年の全教一斉にをいがけデーは、各教会を中心に、各自がいまできるにをいがけ、おたすけ、ひのきしんをさせていただくことを申し合わせました。 勇み心を伝えさせていただくべく、神名流しや路傍講演をする者、教区の

ひのきしんTシャツ活躍中(八女支部)

 八女支部婦人会では「八女市黒木地域交流センターふじの里」を会場にお借りして、月に一度「子ども食堂 いこいカフェ」を開催しています。 地域の子どもや親(保護者)、シニア世代が団らんを通じて心を育む場を目指す多世代交流型の

大牟田支部災救隊 活動報告

 令和2年7月6日大牟田市で豪雨災害が発生、市内では、広い範囲で2200軒以上の家屋が浸水災害に遭い、山間部を中心に土砂災害、道路災害、農地災害が発生しました。このため市では、10月1日より大牟田市農業災害復旧ボランティ

立教184年 雅楽講習会 開催報告

 福岡教区祭事部(森原一生部長)では、8月8日(日)、教務支庁を会場に雅楽講習会を開催。午前9時30分受付、その後、開講式を行い、3名の方に参加いただいた。 今回も素晴らしい講師陣をお迎えして、雅楽に触れ始めた受講者から

少年会福岡教区団「わかぎの集い」のご案内

■ 参加対象 わかぎ(中学生) ■ 参 加 費 無料 ■ 行事内容 清掃ひのきしん、レクリエーション、会食 ■各ブロック開催日時、会場のご案内 中央ブロック 日時 10月31日(日)11時~ 場所 天拝山歴史自然公園 北...