福岡教区学生会は、8月31日~9月1日にかけて「まなびば」を開催致しました。 この日を迎えるまでの降水確率の変動に心揺さぶられた学担でしたが、晴天の御守護に終始感謝のまなびばは、教務支庁に集合した後、「ビーチハウスSAI
福岡教区団は、8月31日~9月1日にかけて「少年ひのきしん隊 事後研修会」を開催致しました。 この行事は、少年ひのきしん隊本部練成会に参加した隊員の事後の丹精の為、毎年開催しています。 教務支庁に集合した後、本期間の振り
8月17日~18日の日程で、「おとまり学習会」を開催。中学生6名、小学生5名、奉仕者12名が参加した。 学習は、夏休みの宿題を中心に、わからないところは丁寧に教えてもらい、大変はかどったようだ。また、夜のレクリエーション
福岡教区祭事部(森原一生部長)では8月8日から9日にかけて教務支庁を会場に「雅楽講習会」を開催しました。 暑さ厳しいなか、総員15名で香椎宮雅楽保存会、九州大学雅楽班からの参加と共に、熱心に練習しました。 毎年開催を重ね
8月27日、教務支庁で、第7回「布教勉強会」を開催、講師、スタッフを含め15名が参加しました。当日は大雨の影響で、講師や参加者の到着が遅れたため、当初2コースに分かれて行う予定だった内容を変更して、全員が両コースを受講で
中央ブロックで2回目の開催となった「婦人会創立110周年会員決起の集い」は、小雨が落ちる平日の夕方にもかかわらず、222名の方にご参加いただきました。 講師をお務めいただいた中林恒子先生(大原支部長)には、教祖のひながた
蒲池分教会を会場に婦人会員407名参加のもと開催させていただきました。 婦人会本部講師・山本佐登美先生は、ご自身の体験から数々の節を教祖のひながたに照らし合わせて、どんなに喜びにくいことでも喜びに変えて通る中に、成人させ
■朝羽支部 日 時 / 10月5日(土)10:00~11:00 会 場 / 箕山分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 内山 弘 ■筑紫支部 日 時 / 10月5日(土)14:00~15:00 会
■八幡西支部 日 時 / 9月1日(日)13:30~15:30 会 場 / 貞元分教会 地図 講 師 / 眞武 眞智子 氏 テーマ / 「さあ おさづけ」