福岡教区ようぼく成人講座講師研修会 開催 4/30

4月30日午後1時より、教務支庁において「ようぼく成人講座講師研修会」が開催され、9名の講師が参加されました。 鍋山善嗣教区長から労いのお言葉と今後の指針についてお話をいただき、その後、各講師が出講しての感想や問題点につ

7月 ようぼく成人講座 開催案内

■大牟田支部 日 時 / 7月5日(金)13:00~15:00 会 場 / 渡瀬分教会 地図 講 師 / 茶木谷 吉信 氏 テーマ / 「おつとめ いのり」 ■朝羽支部 日 時 / 7月6日(土)13:30~16:00

創立110周年会員決起の集い 福岡教務支庁会場 6/2

6月2日、教務支庁を会場に婦人会員406名、少年会員33名、男性7名の受講をいただき、にぎやかに開催させていただきました。ビデオ①で、婦人会創立の歩み、先人先生方の思いを聞かせていただき、本会講師・小森ことみ先生の素直に

立教182年 全教一斉ひのきしんデー開催

4月29日、毎年恒例の「全教一斉ひのきしんデー」が全国各地の会場で実施されました。 日々のひのきしん活動の集大成として、昭和7年(1932年)に始まって以来、87年間続けられ、全教のようぼく・信者が心一つに実動するこの日

創立110周年会員決起の集い 小倉山分教会会場 5/29

5月29日午後1時より、小倉山分教会を会場に開催。初めに映像にて婦人会設立への思いと歩みを視聴し、増野真理・婦人会本部講師より、子どもの身上、里子との関わりを通して、婦人会員としての歩み方をお聞かせいただきました。2名の

創立110周年会員決起の集い 上嘉穂分教会会場 5/29

5月29日、上嘉穂分教会を会場に開催し、さわやかな晴天の中、249名の婦人会員が参加しました。本部講師として横山由佳理先生をお迎えし、講話を聴かせていただきました。ビデオ1、2が上映され、会員の仲間から田中美保子さん (

創立110周年会員決起の集い 朝倉大教会会場 5/12

5月12日 、五月晴れに恵まれる中、朝倉大教会を会場に開催。開始30分前ごろより徐々に会員が参集し、347名の参加でした。婦人会本部講師・安井和代先生の講話では、ご自身の身上の経験に触れ、どんな中も陽気な心を忘れず、教理

春の学生おぢばがえり

立教182年「春の学生おぢばがえり」が「次代を担うようぼくへ」をテーマに3月28日、親里で開催されました。福岡教区学生会(栗山颯大委員長)では、26日から29日までの3泊4日の日程で団参を実施。39人が参加しました。 本

基礎講座 鹿児島出向報告

一昨年、ご本部の基礎育成課より近県への出向開催が発表されました。九州では、最初に手を挙げられた鹿児島教区へ福岡教区から出向が決まりました。 すぐにご本部での打ち合わせ、鹿児島から福岡会場への視察、さらには準備期間を経た昨

第21回少年会おつとめまなび総会

福岡教区少年会は3月10日、教務支庁で「第21回おつとめまなび総会」を開催し、少年会員247名、育成会員111名、合わせて358名という大勢の方にご参集いただきました。 午前中のおつとめまなびでは、少年会員による祭儀式に