本部布教部より今期成人講座講師として新任7名、留任6名の計13名が任命されたことを受け、6月3日(土)、教務支庁にて、研修会と退任講師の送別会を開催させていただきました。 当日は教区長よりお言葉を頂き、事務的な引き継ぎ事
6月10日(土)、教務支庁において「福祉ひのきしん者研修会」を開催し、24名が受講しました。 10時より開講し、教区長先生のあいさつ、本部布教部社会福祉課長・板倉知幸先生のあいさつを頂いた後、スクールソーシャルワーカー・
福岡教区学生担当委員会(門田治委員長)は6月4日、 福岡教務支庁で「学生層育成者講習会」を開催、主事、支部長、副支部長、各会委員など 80 人が参加しました。 当日は、松村孝吉・本部学生担当委員会委員長が講話。学生層育成
■対 象 わかぎ(中学生) ・座りづとめ、よろづよ八首のおてふりを修得、あるいは修得意欲のある人 ・期間を通して合宿生活が可能であること ※鼓笛隊員は、お供え演奏・パレード出演への外出は認められています 但し、届け出
「まなびば」では、同じ地域に住む同世代の仲間と身近なことを話し合ったり、天理教について学んだりと、普段の高校生活では経験できない新鮮な充実感たっぷりの1泊2日を過ごします。 たくさんの高校生の参加をお待ちしています! ■
青年会では現在、来年の創立100周年に向けた活動の一つとして「親孝行 夫婦仲良く」を合い言葉に、日々の陽気ぐらしの実践を呼びかけています。教区青年会では、ゴールデンウイークから5月14日の「母の日」にかけて、各ブロックご
5月21日、教務支庁で総会を開催、9名が参加した。総会では、今年、福岡教区が担当する九州ブロック大会を10月14、15日、西海大教会を主会場に実施することを決定し、それに向けて新会員の発掘に力を入れていくことを確認した。
教区少年会は5月27日から28日にかけて、「若年層育成者及び少ひカウンセラー研修会」を教務支庁を会場に開催、カウンセラー16名、サブカウンセラー8名、スタッフ8名が参加した。 この研修会は少ひカウンセラー研修に合わせて、
ゴールデンウィーク中で日本一の動員数を誇るイベント「博多どんたく港まつり」。今年も5月4日のメイン行事「どんたく花のマーチングパレード」に福岡教区管内の鼓笛隊9隊が合同で「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」として出演しました。
教区少年会は5月1日、教区例会に出席した主事、支部長、各会関係者などを対象に、少年会本部委員長・飯降力先生を講師にお迎えして、育成講習会を開催した。 先生は、ご自身の経験を織り交ぜながら子供たちを育成するお互いの心構えを