■朝羽支部 日 時 / 7月1日(土)13:30~15:30 会 場 / ピーポート甘木 地図 講 師 / 秋山 大成 氏 テーマ / 「十全の守護」 ■大牟田支部 日 時 / 7月5日(水)13:00~15:00 会
「全教一斉ひのきしんデー」に伴い、福岡教区広報部では「第3回 写真コンテスト」を開催し、受賞者が決定しましたので、お知らせいたします。 また、ご参加いただきました皆様方には、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました
ゴールデンウイーク初日の4月29日、「全教一斉ひのきしんデー」が全国各地の会場で実施されました。日々のひのきしん活動の集大成として、昭和7年(1932年)に始まり、80年以上続けられ、全教のようぼく・信者が心一つに実動す
■遠賀支部 日 時 / 5月28日(日)13:00~15:30 会 場 / 筑陽分教会 地図 講 師 / 永松 武久 氏 テーマ / 「身の内に学ぶ」 ■福岡中央支部 日 時 / 6月7日(水)13:00~15:00 会
■門司支部 日 時 / 7月8日(土)11:00~13:00 会 場 / 門司分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 有馬 修一 ■門司支部 日 時 / 7月8日(土)14:00~16:00 会 場
4月23日(日)教務支庁で5回目となる「おつとめ勉強会」を開催しました。 陽気なおつとめをするには地歌を気持ち良く歌うこと、それにはまず、きれいな笛の音色を聞いて歌うことが大事になります。そこで今回は「笛」をテーマに、篠
4月1日から2日にかけて、高校生の集い「まなびば」高校卒業生コースを教務支庁で行いました。 これは、今年高校を卒業したばかりの学生さんを対象とした特別な「まなびば」で、それぞれが新たな進路へと進む前に、仲間、親、神様との
4月2日、少年会福岡教区団(末永詞一団長)は新中学1年生から新中学3年生を対象に「わかぎの集い」を教務支庁を会場に開催、1年生9名、2年生9名、3年生2名、育成会員17名の合計37名が参加しました。 午前中はウォーミング
3月5日(日)、「第14回ひのきしんの集い」を開催。今回はより地域に根ざした活動を目指し、4ブロック同時開催として行われた。当日4ブロックで1940名のひのきしん者が集い、地域に貢献するひのきしん活動を展開し、大きなにを
3月28日、親里において立教180年「春の学生おぢばがえり」が開催され、5,205人の学生がおぢばへ帰り集いました。福岡教区管内からも、教区学生会、直属学生会などから、多くの学生が参加しました。 福岡教区学生会(内山大輝