第7回 葬儀勉強会のご案内

テーマ 「告別式」 日 時  令和5年10月31日(火)10時開講(9時30分受付)14時半閉講予定 ・10:00 開講式・10:15 告別式の実演、質疑応答・12:00 昼食・13:00 分科会 【A 諄辞の書き方・読

第2回 黒門カフェ 報告

 8月30日、第2回「黒門カフェ」を教務支庁にて13名の参加のもと開催しました。 内容は、座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読、その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。約1時間の話し合いの場でしたが

福岡県人会 報告

 8月27日、おぢばの第100母屋にて「福岡県人会」を初開催いたしました。福岡にゆかりのある若者37名が集い、七輪を囲んでバーベキューをしながらおぢばの晩夏を楽しみました。本部勤務者、天理大学生など関西圏に住んでいる方を

第13回布教勉強会 報告

 8月29日、にをいがけ強調の月および全教一斉にをいがけデーが近づく中、教区布教部主催の「第13回布教勉強会」が参加者23名で開催された。 今回は、中隈布教部長を講師に「にをいがけドリル研修会」をさせていただいた。 いく

雅楽講習会 報告

 福岡教区祭事部(森原一生部長)では8月5日、教務支庁を会場に感染対策を施した上で雅楽講習会を開催。午前9時30分受付、10時開講式を行い教会長子弟、香椎宮雅楽保存会員の5名の方に受講いただいた。今回も経験豊富な講師をお

こども会 報告(門司支部)

 門司支部少年会では8月27日、4年ぶりとなる「こども会」を紅大分教会で開催。少年会員19名、育成会員13名の計32名が参加しました。 以前は毎年開催していたものの、コロナ下以降は中止に。久しぶりの開催に、子供たちも大喜

災救隊出動 報告

 7月10日の明け方以降に発生した線状降水帯による記録的な豪雨を受け、福岡県の各地で河川の氾濫や土石流などの土砂災害が発生した中、福岡教区隊は管内外の被害数が多い久留米市田主丸地区周辺および朝倉市杷木(寒水)の救援活動に

みおしえ学習会 報告(門司支部)

 門司支部は7月8日、門司分教会を会場に「みおしえ学習会(八つのほこり)」を開催し、24名が参加した。 昨年は「十全の守護」をテーマに実施しており、支部としては2回目の開催。ファシリテーター(進行役)は、望月文・門司分教

第2回和裁教室(福岡教区女子青年)報告

 7月6日、教務支庁にて和裁教室を開催しました。和裁教室では、現役和裁士として活躍する女子青年さんに、おつとめ衣やハッピのお直しなどにも役立つ縫い方やコツなどを教えていただいています。第2回となった今回は、初めての方でも