少年会福岡教区団(末永詞一団長)は、9月2日から3日にかけて「少年ひのきしん隊 事後研修会」を、「海の家SAIKAI」において開催、隊員40名、カウンセラー23名、少年会育成委員14名が参加しました。この行事は少年ひのき
柳川支部婦人会は9月9日(土)、山門分教会において「私の子育て」をテーマに 、古賀敏子先生(久間田分教会長夫人)を講師に迎え、参加者14名、少年会員5名で母親講座を開催させていただきました。 先生のお話から、夫婦が仲良く
激甚災害の認定を受けた九州北部豪雨の出動に際し、朝倉大教会を現地本部として、全面的なバックアップの下、7月11日から8月5日までの26日間、本部隊として8月6日から18日までの13日間の長期にわたる救援活動を行いました。
8月6日、若松支部では山手分教会を会場に「絆まつり」を開催。少年会員45名、育成会員80名の計125名が参加した。 この「絆まつり」は、2年ぶり5回目の開催で、初回から4回目までは、「親子絆まつり」として開催。 今回も少
災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊レポート 線状降水帯の影響で7月5日から6日にかけて降った集中豪雨は、福岡県、大分県を中心に九州北部で甚大な被害をもたらした。特に朝倉市では、1時間の最多雨量129,5ミリ。山間部では9時
少年ひのきしん隊本部練成会 参加報告 猛暑の中、福岡教区団少年ひのきしん隊の子どもたちは笑顔で元気におぢばでの伏せ込み、ひのきしんに大粒の汗を流してくれました。 今年は隊員74名、カウンセラー15名、サブカウンセラー9名
7月1日(土)~2日(日)にかけ元勝分教会を会場に支部少年会おとまり会を開催。真夏の気候の中、少年会員12名、育成会員10名の合計22名が参加した。 初日、子どもたちはあっという間に仲良くなり、和気あいあいとした雰囲気の
7月16日から17日にかけて、高校生の集い「まなびば」を開催、25名(うち未信仰家庭から4名)の学生が参加しました。 これは本部学生担当委員会が提唱する行事で、今回は学生生徒修養会・高校の部を目前に控え、参加を迷う高校生
6月5日(月)、京泉分教会において、講師に楢橋弘毅先生(東久留米分教会長)をお迎えし、「言葉づかい」をテーマに母親講座を開催させていただきました。 女性の徳分である「つなぎ」の理を心に、日々優しい心、優しい言葉で通ること
6月1日(木)、西鎮分教会において、講師に福江弘一先生(周海分教会長)をお迎えし、「親孝行 夫婦仲良く 陽気ぐらし」をテーマに北部ブロックの母親講座を開催。婦人会員149名、男性23名の計172名の方々にご参加いただきま