もうすぐゴールデンウィーク。博多の町は全国から博多どんたくの見物に数万人が訪れます。 中央ブロックでは青年会が中心となって、どんたく後のファミリーハートクリーン(清掃ひのきしん)をいたします。 参加は自由。どうぞ、ご家族
3月28日、親里において立教178年「春の学生おぢばがえり」が開催されました。福岡教区学生会(比良松さえ委員長)では、26日から30日まで団参を実施。学生42名、学生担当者5名が参加しました。 27日朝、おぢば到着後、本
去る3月1日、宗像市さつき松原海岸にて「ひのきしんの集い」を開催しました。 当日は朝から雨。共に作業にあたる予定だった市民ボランティア団体が中止を決定する中、1004名のようぼく・信者が参集し、ひのきしんに真実の汗を
平成27年1月17日(土)、18日(日)の1泊2日で、主に中学3年生を対象とした「宿泊学習会」を道の教職員主催にて教務支庁で実施し、今年は8名(男子3名・女子5名)が参加しました。 英語、数学、理科の3教科の学習を2日間
10月30日(木)から31日(金)にかけて、福岡教区災害救援ひのきしん隊の訓練を実施いたしました。 会場は、宗像市・さつき松原。教区としては、「ひのきしんの集い」などで度々活動を展開し、宗像市長をはじめ、市民の方々も大変
今年も学生担当委員会主催のもと、1泊2日で「高校生の集い まなびば in FUKUOKA」を夜須青少年自然の家で開催させていただきました。今回は「おたすけ ~ 周囲に心を配ろう ~」とのテーマのもと、屋内でのプログラムで
10月30日(木)、福祉部(吉福新太郎部長)では「福祉ひのきしん者研修会」を開催。同日に行なわれた「福岡矯正管区ブロック研修会」(教誨師)の記念講演を共に受講し、本部より高見宇造福祉課長にもお越しいただいて、九州における
9月14日(日)総勢82名のご参加をいただき、教区女子青年大会を、賑やかに開催させていただきました。 午前の部では、婦人会委員・森川誠子先生のお話、ひだまりの会・安部直子さん、女子青年・窪田志保さんの感話などを聴かせてい
少年会福岡教区団は上記の日程で、糸島市ビーチハウス「SAIKAI」にて「少年ひのきしん隊本部練成会事後研修会」を開催しました。 1日目は、事後研修会の新たな班編成から海辺を使ったレクリエーションを通して、改めて親睦を深め