地方・小鼓のための講習会

教区祭事委員会では、「地方・小鼓のための講習会」を8月30日に開催、16名が参加しました。 勇んだ陽気なおつとめを勤めるためには、地方、笛、小鼓の音色を高めることが大切との思いから、今回は地方と小鼓、そして腹式呼吸のでき

おとまり学習会「黒門塾」

福岡教区主催の第2回おとまり学習会「黒門塾」を8月17日(日)、18日(月)の1泊2日にて、中学生10名、小学生4名、奉仕者延べ14名の参加のもと、教務支庁で開催しました。開催前は応募者が少なく、他にも様々な場面で少し心

こどもおぢばがえり

少年会福岡教区団は、立教177年こどもおぢばがえり『少年ひのきしん隊本部練成会』前半隊(7月26日~31日)に、隊員73名(男子29名・女子44名)と、カウンセラー12名、サブカウンセラー8名、サポートカウンセラー15名

雅楽講習会開催

 教区祭事委員会主催による雅楽講習会が6月30日、7月1日の2日間、合宿にて開催されました。  おつとめの祭儀式、教内の結婚式や葬儀にも必ず奏でられ、すでに天理文化と確立されている雅楽。講習会開催に先立ち、雅楽の重要性、

少年会 育成講習会・カウンセラー講習会

育成講習会 5月1日 5月1日 、教務支庁を会場に、育成者講習会を開催しました。講師として、少年会本部より梅谷大一委員長にお越しいただき、ご自身で体験されたエピソードを交えながら講義していただきました。  その中には、本

災救隊短報<21>

福岡県総合防災訓練参加 去る6月1日、平成26年福岡県総合防災訓練に県災害ボランティア連絡会の会員として参加した。福岡県内で最も起こる可能性の高い、局地的な大雨による災害を想定。また加えて地震発生による災害などを想定して

少年会「わかぎの集い」ご案内

皆さまには、日頃は少年会活動の上に、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、教区少年会では、わかぎ層(中学生層)育成として、こどもおぢばがえりでの「少年ひのきしん隊本部練成会」に、今年も隊員100名、カウンセラ

少年会福岡教区団 総会開催

少年会福岡教区団では、3月2日に教務支庁にて、総会を行いました。当日は穏やかな天気の中、少年会員207名、育成会員72名、合計279名が参加しました。 午前の部では、少年会長様のご告辞を戴き、少年会員のちかい、少年会の歌