3月28日に、春の学生おぢばがえり式典が開催されました。福岡教区からは、学生30名、学担5名、女子青年2名が参加しました。 27日、おぢばへ到着後、神殿参拝。教祖殿で学生からの申し出で、おさづけの取り次ぎをさせていただ
11月27日、おぢばにて第30回女子青年大会が開催され、福岡教区女子青年は前日よりバス団参でおぢばに帰らせていただきました。長時間バスに揺られながらのおぢば帰りでしたが、車内でのビンゴ大会や食事などを通して交流すること
福岡教区青年会では、2月26日の本部月次祭祭典後、おぢばの第百母屋で「九州ブロックおやさと弁論会」と銘打った行事を開催しました。 青年会長の中山大亮様をお迎えして1月末に西海大教会で開催を予定していた「九州ブロック研修
3月28日(日)、新型コロナウィルスの感染防止対策を取り、「立教184年 春の学生おぢばがえり 道の学生オンラインの集い」に、Zoomでの参加者も含めて、34名の学生が参加しました。 本部学生担当委員会作製の映像を通し
10月31日(土)、オンラインで「Joy Walk」を開催しました。 道の将来を担う人材育成の一環として、教区内の若人を対象に毎年開催していた行事「Joy Talk」がコロナ禍で開催できないため、今回はZOOMアプリを
福岡教区団は、8月31日~9月1日にかけて「少年ひのきしん隊 事後研修会」を開催致しました。 この行事は、少年ひのきしん隊本部練成会に参加した隊員の事後の丹精の為、毎年開催しています。 教務支庁に集合した後、本期間の振り
立教182年こどもおぢばがえりに少年ひのきしん隊福岡教区団は隊員60名、カウンセラー10名、サブカウンセラー9名で参加させていただきました。 大変暑い中、お茶所のひのきしんをはじめ、おやさとパレード出演、海外交歓会、仕込
少年会福岡教区団は、6月29日から30日にかけて、いよいよ目前に迫った「少年ひのきしん隊本部練成会」に向けた事前研修会を教務支庁で実施しました。 研修会に参加したのは20名の隊員とカウンセラーを含むおよそ20名の育成会員