2月23日、福岡教務支庁にて少年会の「わかぎ おつとめまなび」が開催されました。少年会員、育成会員、また、学生会の方も会のPRを兼ねて参加され、総勢66名が集まりました。 役割に当たった子たちは、上段でおてふり、鳴物を
第8回 黒門カフェ 報告 2月28日(金)第8回「黒門カフェ」を教務支庁にて、参加者10名、スタッフ11名の参加のもと開催しました。 内容は、座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読、その後は3班に分かれてのグ
11月29日(金)第7回「黒門カフェ」を教務支庁にて、参加者6名、スタッフ8名の参加のもと開催しました。 内容は、座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読、その後は2班に分かれてのグループタイムとしました。今回
9月23日(祝)に第6回「黒門カフェ」を参加者15名、スタッフ9名の計24名の参加のもと開催しました。 今回は教務支庁で座りづとめ、諭達第四号を拝読した後、親睦を兼ねて、糸島市深江にあるビーチハウスSAIKAIに移動し
6月23日(日)第5回「黒門カフェ」を教務支庁にて6名の参加のもと開催しました。 内容は座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読、その後はビデオメッセージを視聴し、2班に分かれての話し合いの場としました。お茶菓
6月29日、大莞分教会にて南部ブロックの方を主な対象に10回目の「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師に本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、男性10名、女性20名、計30名の参加者とスタッフ11名、総勢41
テーマ 「合わせる」~地方(じかた)と笛を主に~ 日 時 令和6年6月29日(土)10時開講(9時30分受付)15時15分閉講予定 講 師 吉川 万寿彦先生(本部員)・10:15 講習Ⅰ 【鳴物の扱い方・朝夕おつとめ
3月30日(土)、「少年会福岡教区団わかぎおつとめまなび」を開催させていただきました。 座りづとめ、前半、後半下りを勤めた後、中学3年生の門出式をさせていただき、昼食後には学生会のお兄さんによるゲーム、また抽選会を催し
2月29日(木)に第4回「黒門カフェ」を教務支庁にて16名の参加のもと開催しました。 座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読。その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。今回はソプラノ歌手・花田千寿子さ