福岡教区女子青年では、4月28日、教務支庁にて「福岡教区女子青年おつとめまなびの集い」を開催いたしました。春らしいお天気のご守護をいただいて、総勢130名の方にご参加いただきました。女子青年のみなさん、ひのきしんなどでご
4月27日(土)、貞元分教会にて第2回「教祖ご誕生祭り」を行い、少年会員15名、育成会員17名で教祖のお誕生日をお祝いしました。 午前は、参拝、あいさつ、ゲーム。今年も「おやさま」の絵本をゆっくり鑑賞、ビスケットケーキを
福岡教区学生会総会開催 福岡教区学生会(長谷美幸委員長)では11月23日、福岡教務支庁において総会を開催、学生会員、少年会員、学生担当者など合わせて66人が参加しました。 この総会に向けては、各ブロックごとにおつとめの役
教区雅楽部では、毎週日曜夜、教務支庁にて稽古をしています。 ■と き 毎週日曜日 夜7時~9時 ■ところ 教務支庁 ■講 師 福岡中央支部 毛利 久留米支部 村田 初心者歓迎、月謝等不要 三管を主に、初級から上級まで
9月2日(日)午前10時~午後1時、天理教山手分教会を会場に、若松支部では母親講座として昨年に続き2回目の「絆親子まつり」
9月30日、八幡西支部よふぼくおつとめ総会を西鎮分教会においてつとめさせていただきました。 少年会員17名含めて、総勢157名の参加がありました。 おつとめを役員、少年会、各組、青年会と学生会に分担して勤めました。 その
2月5日、「おつとめ鳴物勉強会」を教務支庁にて開催し、少年会員45名を含む総勢75名が参加しました。 午前10時より崎田正一郎先生(豊筑分教会長)を講師に迎え、おつとめの「リズム」を中心に教えていただきました。また、東日
1月29日、北九州市八幡東区春の町の東筑分教会において、「八幡東支部婦人会おつとめまなび総会」が開催され、婦人会員68名を含む総勢91名が参加しました。 午前10時より座りづとめ、十二下りのおつとめを。婦人会員によって陽
福岡教区青年会では8月28日、筑紫大教会で「おつとめまなび総会」を開催。計959名(青年会員260名、少年会員208名、その他491名)が参加しました。 教区青年会としての総会開催は、平成7年以来16年ぶり。今回、
第3回 筑紫会議 6月6日、筑紫大教会において教区青年会総会に向けた「第3回 筑紫会議」を行いました。 今回、教区青年会側からは、おつとめ・アトラクション・模擬店・受け入れ係など各担当の責任者のみが参加し、前回の会議を踏