4月8日(日)11時から、中学生を対象にわかぎの集いを開催しました。 午前中は交流ゲームで親睦を深め、午後は班ごとに分かれて「わかぎクエスト」と題した室内ウォークラリーをしました。 仲間と協力して難しい課題もクリアして楽
少年会福岡教区団(団長・末永詞一)は、3月3日(土)西海大教会を会場に「こども会」を開催しました。毎年3月に「少年会総会」を開催している教区団ですが、今年は「こども会」と称して、未信者の子供たちにも大勢参加していただける
12月10日、ピーポート甘木において「第36回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」が開催され、11団体約300名の鼓笛隊員が参加した。 午前の部では、各鼓笛隊が日ごろの練習の成果を存分に発揮し、元気いっぱいの演奏演技を披
少年会福岡教区団(末永詞一団長)は、9月2日から3日にかけて「少年ひのきしん隊 事後研修会」を、「海の家SAIKAI」において開催、隊員40名、カウンセラー23名、少年会育成委員14名が参加しました。この行事は少年ひのき
8月6日、若松支部では山手分教会を会場に「絆まつり」を開催。少年会員45名、育成会員80名の計125名が参加した。 この「絆まつり」は、2年ぶり5回目の開催で、初回から4回目までは、「親子絆まつり」として開催。 今回も少
少年ひのきしん隊本部練成会 参加報告 猛暑の中、福岡教区団少年ひのきしん隊の子どもたちは笑顔で元気におぢばでの伏せ込み、ひのきしんに大粒の汗を流してくれました。 今年は隊員74名、カウンセラー15名、サブカウンセラー9名
7月1日(土)~2日(日)にかけ元勝分教会を会場に支部少年会おとまり会を開催。真夏の気候の中、少年会員12名、育成会員10名の合計22名が参加した。 初日、子どもたちはあっという間に仲良くなり、和気あいあいとした雰囲気の
■対 象 わかぎ(中学生) ・座りづとめ、よろづよ八首のおてふりを修得、あるいは修得意欲のある人 ・期間を通して合宿生活が可能であること ※鼓笛隊員は、お供え演奏・パレード出演への外出は認められています 但し、届け出
教区少年会は5月27日から28日にかけて、「若年層育成者及び少ひカウンセラー研修会」を教務支庁を会場に開催、カウンセラー16名、サブカウンセラー8名、スタッフ8名が参加した。 この研修会は少ひカウンセラー研修に合わせて、
ゴールデンウィーク中で日本一の動員数を誇るイベント「博多どんたく港まつり」。今年も5月4日のメイン行事「どんたく花のマーチングパレード」に福岡教区管内の鼓笛隊9隊が合同で「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」として出演しました。