令和5年2月6日(月)、午後1時半から4時まで、朝倉大教会わらくホールにて「にをいがけドリル研修会」を、ようぼく・信者の皆さんを対象に開催させていただき、30名(男性15名、女性15名)が受講しました。 受講者は6班に
12月18日(日)教区布教部主催の「第12回布教勉強会」を開催。今季一番の寒気が襲来し雪がちらつく中、寮生4名を含めた7名の方にご参加いただきました。 午前中は路傍講演の原稿作りにおける注意点などについて話をし、参加者
10月28日午前10時から12時まで、教務支庁において教区布教部主催の「支部布教部長懇談会」を開催し、13支部よりご参加いただきました。 今回の懇談会では「全教一斉にをいがけデー」において力を入れてつとめた事柄として、
◆筑紫支部 筑紫支部では9月28日、外に出ない「にをいがけ」を実施。手紙、SNSなどを利用し、「身近な人へ御教えを伝えよう」を実践した。事前準備として9月支部例会にて、28日に向けて「身近な人」を想定し、電話、ライン、手
8月31日午前10時から12時まで教務支庁において、18支部から参加を頂き、支部布教部長懇談会をつとめさせていただき、活動報告とねり合いをさせていただき、以下の発表を頂きました。 ①全教一斉ひのきしんデーの実施報告
8月31日、午後1時から4時まで教務支庁にて、布教勉強会として「にをいがけドリル研修会」をつとめ、受講者18名が以下の二コースに分かれて研修しました。 Aコース ①自慢話から始めよう ②カードでにをいがけ Bコー
12月19日(日)、「師走の街に神名を」を合い言葉に例年行っている布教勉強会を開催。午前中は路傍講演や布教についてのねりあいを行い、午後から神名流し、路傍講演を2年ぶりに天神駅周辺でつとめさせていただきました。 ねりあ
10月2日、午前10時から午後3時30分まで、教務支庁にて「にをいがけドリル進行役研修会」を開催させていただき、20名が受講いたしました。 午前中、受講者は以下の3コースに分かれて演習を行い、午後からは演習に参加しなか
◆福岡西支部 今年の全教一斉にをいがけデーは、各教会を中心に、各自がいまできるにをいがけ、おたすけ、ひのきしんをさせていただくことを申し合わせました。 勇み心を伝えさせていただくべく、神名流しや路傍講演をする者、教区の
◆布教勉強会報告 小倉支部 小倉支部では、9月9日の支部例会後に、全教一斉にをいがけデー代替行事として教区布教部長の中隈禎昌先生にお越しいただき、布教勉強会を14名の参加で開催しました。 最初に福岡・山口教区での「にを