6月13日(土)から14日(日)にかけて、少年ひのきしん隊本部練成会に向けたカウンセラー研修会を開催し、14名が参加しました。 こどもおぢばがえりの期間中を想定し、起床から日課はじめ、規律訓練、パレードダンス、おやすみ行
福岡教区道の教職員の集いでは、第43回総会を6月21日(日)、10名の参加のもと、教務支庁を会場に開催いたしました。 午前は総会行事を行い、本部よりお越しいただいた山下幸司 運営委員(天理高校第二部教諭、さおとめ寮長)の
【中央ブロック】 5月9日午後1時30分より教務支庁において『中央ブロック成人講座』を開催いたしました。 受付が始まる時刻には朝から降り続いてた雨も止み、晴天のご守護のもと、総数162名(参加者・スタッフ合計)の熱心なよ
教区青年会中央ブロック(岩﨑大治郎ブロック長)は、5月5日、福岡市の冷泉公園でファミリーハートクリーンキャンペーンを実施。90名が参加しました。 このブロック開催のハートクリーンキャンペーンは、前日まで開催されていた「博
福岡教務支庁を会場に毎月一回開催される基礎講座・福岡会場は、北海道、東京に続いて開設された3番目の教区会場。平成17年6月5日に開講以来、毎回多くの受講者をお迎えし、5月10日の講座で丸10年を数えた。 初夏の陽気となっ
4月21日~23日にかけて「災救隊九州ブロック訓練」が熊本県玉名市横島町で行なわれ、有明海旧干拓施設群の整備を行いました。 この施設群は、江戸時代以前から干拓事業が行われており、総延長約5kmに及ぶ堤防が続いています。明
博多支部(村田博孝支部長)では、一昨年12月に開催した「ようぼくの集い推進大会」における、石井弘樹・教区布教部長の「手配り活動のさらなる推進を」との話を受け、それまで天理時報購読数約200部のうち、44%であった手配り率
4月29日、今年も全教一斉ひのきしんデーが世界中で開催され、福岡教区においても22支部(28会場)で開催。多くの教友とひのきしんの汗を流しました。また、天理時報新規申し込みのブースを設置したり、婦人会による炊き出しをした
もうすぐゴールデンウィーク。博多の町は全国から博多どんたくの見物に数万人が訪れます。 中央ブロックでは青年会が中心となって、どんたく後のファミリーハートクリーン(清掃ひのきしん)をいたします。 参加は自由。どうぞ、ご家族