「天理教基礎講座」は、教えをまだ知らない方々に向けた基本教理に触れる場として、平成15年4月1日に奈良県天理市の親里会場より始動しました。 その後、北海道会場(平成16年5月2日)、東京会場(平成17年5月1日)に続く4
8月14日から20日まで、3班編成で「山口島根豪雨災害」の被災地に出動した。 山口教区隊が地元の社会福祉協議会と連携を行い、作業現場を選定。一般ボランティアでは作業しにくいところを受け持つこととなり、山口教区隊の指示のも
8月31日、「にをいがけドリル研修会」が本部布教部「にをいがけドリル」実行部員・迫野真次先生、南原善行先生を迎えて福岡教務支庁を会場に開催された。 「にをいがけドリル」とは、「戸別訪問は大切だが、私にはできない」と躊躇し
9月1日、福岡教区福祉部では、多田薫(福岡児童相談所判定課長)、林田覚(田川児童相談所児童心理司)両氏を講師に迎え、「福祉ひのきしん者研修会」を開催しました。 対象は教誨師、保護司、民生児童委員、里親、支部福祉担当者、保
8月30日、教務支庁において「地方・笛・小鼓のための着付け講習会」を開催した。受講者は11名と少数ながら、指導をマンツーマンで受けられ、とても貴重な時間となった。 プロの講師陣を迎えた、教内でも初であると思えるこうした講
今回の学習会は、これまでの「道の教職員の集い」主催の中学3年生を対象にした学習だけの会ではなく、婦人会、少年会、学生会がそれぞれの特性を活かし協力して実施する初めての学習会となった。 開会式、オリエンテーションの後、“「
先日の山口・島根における豪雨災害に対し、出動することになりました。 隊員のみの参加となりますが、要項をお知らせいたします。 (注:福岡県ボランティア連絡会からの要請ではありません) ■山口島根豪雨災害出動要項 (8/14
■八幡東支部 日 時 / 9月1日(日) 10:30~12:00 会 場 / 天理教尾倉分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 天理教尾倉分教会(会長:香山道廣・TEL 093-681-3259)
■福岡中央支部 日 時 / 9月7日(日)13:00~15:00 会 場 / 天理教福岡教務支庁 地図 参加対象/ ようぼくであればどなたでも テーマ / すっきり解決!不足の心 主な内容/ グループワーク、ねりあい、本
少年会福岡教区団は、7月26日から31日にかけて、立教176年こどもおぢばがえり「少年ひのきしん隊本部練成会」に、隊員91名(男子51名、女子40名)、カウンセラー25名、サポートカウンセラー14名、総勢130名で参加し