九州北部豪雨出動 7月3日から4日にかけて、大分県で豪雨による災害が起きました。災害救援ひのきしん隊(以下災救隊)福岡教区隊では、その対策を大分教区隊と相談し、まずは大分県日田市へ視察に行く話しが固まりつつあるころ、10
福岡教区学生担当委員会(石井大吾委員長)では、7月4日、教務支庁において平成24年度「学生層育成者講習会」を開催、教区学生担当委員会をはじめ、婦人会、青年会、少年会の各委員、約80人が受講しました。 今回は、本部学生担当
午前9時30分。今日はDさんに同行。最初は、社会福祉法人「ワークフォロー大槌」(就労継続支援B型)へ向かった。これは私の希望を受け入れてもらった訪問だ。精神に障がいのある方への事業所である。 所長さんと面談させていただい
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、6月3日(日)、福岡県糸島市の船越漁港をメイン会場に実施された「福岡県総合防災訓練」に参加しました。今年は、昨年の東日本大震災を受け、例年以上の大きな規模での訓練となりました。 災救隊は
教区青年会では6月30日(土)、教務支庁で「支部リーダー研修会」を開催。70名が参加しました。 この研修会は、支部青年会の活性化を目的に、青年会本部より打ち出されたもの。 当日は青年会本部より松永多加志委員を迎え、支部活
昨年行なった「福祉ひのきしん者の集い」を改め、本年より「福祉ひのきしん者研修会(福祉講座)」として開催いたします。 多数ご参加いただきますよう、ご案内いたします。 日 時:平成24年9月2日(日)10:00~14:30
少年会福岡教区団は、6月30日から7月1日と2日間にわたり、西海大教会にて少年ひのきしん隊事前研修会を開催し
福岡教区合唱団が「歌う一手一つ」に参加しました。 6月3日(日)天理市民会館で開催された、第52回「歌う一手一つ」に合唱団員28名で参加させていただきました。 福岡教区合唱団は今回の参加で28回目となり、昭和56年合唱団
福岡中央支部では、6月16日「地行地区」、17日「三宅地区」、23日「薬院地区」と、それぞれの拠点において、天理時報手配りひのきしん者の集いを開催しました。支部内には21名の手配りひのきしん者と、責任者・拠点長4名がおり
ひのきしんスクール「家族への支援 ~思春期の親子関係を考える~」 6月10日(日) 参加者 102名(スタッフ含) 「ひのきしんとは」 飯降多鶴先生(本部ひのきしんスクール運営委員) お道の