日々は、それぞれのお立場でお道のご用のうえに、また東日本大震災復興支援活動のうえにも、ご丹精、ご尽力を賜り、誠に有り難う御座います。 さて、昨年は 明治43年に天理養徳院が開設され、本教が本格的に福祉活動に携わり、丁度百
門司支部 日 時 / 5月8日(日曜日)13時30分~15時30分 会 場 / 天理教門司分教会 (望月恵美会長・093-321-1395)地図 参加対象/ ようぼくであればどなたでも 主な内容/ グループワーク、ねりあ
福岡中央支部 日 時 / 5月29日(日曜日)13時~15時 会 場 / 天理教西北分教会 (森川祐三 会長・092-531-5894)地図 参加対象/ ようぼくであればどなたでも テーマ / ひのきしん 主な内容/ グ
戸畑支部 日 時 / 7月9日(土曜日)13時~15時 (日程が変更になりました) 会 場 / 天理教南戸畑分教会 (尾上義春 会長・093-881-5541)地図 参加対象/ ようぼくであればどなたでも テーマ / お
福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が5月3日、4日、福岡市にて開催されます。 福岡教区鼓笛連盟では、福岡教区管内の鼓笛隊9隊に加え、今年は熊本団熊本鼓笛隊が加わり、合計200名で出演します。 5月4日16:45に博多
4/19~/21にかけて、福島県・いわき市 猪苗代、宮城県・名取 東松島 石巻湾方面を視察。 福島では、福島第一原発事故による放射能漏れによって、4/22時点で、同原発から20㎞圏内を原則として立入禁止する「警戒区域」と
「東日本大震災」に関する、本部災救隊、及び福岡教区隊の動きをお知らせします。 5月12日から16日まで、被災地で災害復旧作業に従事する福岡教区 第二次隊の参加者が決まりました。以下の20名です。 能美副隊長(鞍直)、宮崎
「東日本大震災」に関する、本部災救隊、及び福岡教区隊の動きをお知らせします。 福岡教区第1次隊とは別に、災救隊本部からの要請で宮城県東松島市で災害復旧作業をしていた能美副隊長が福岡に帰り、現地のリポートをしてくれましたの
「東日本大震災」に関する、本部災救隊、及び福岡教区隊の動きをお知らせします。 4月2日に福岡を出発し、4日~8日までの5日間、岩手県で災害復旧作業にあたっていた10名が、4月10日、無事に福岡へ帰ってきました。 出動隊員
福岡教区では、13日夜発足した、「教区災害対策委員会」を軸に、教会本部の「天理教災害救援対策本部」からの指示に基づいて、刻々と変わる被災地の状況を見極めながら、救援活動を始めている。4/11現在、義援金・募金をよびかけ中